映画をつくる女性たち

2002/10/21 岩波シネサロン
日本で活躍する女性映画監督と映画人たちのインタビュー集。
第15回東京国際女性映画祭記念作品。by K. Hattori

 東京国際映画祭の協賛企画として毎回開催されてきた「東京国際女性映画祭」が今年で15回目を迎えるに当たり、記念作品として製作されたドキュメンタリー映画。日本映画史の中で常に異端であり続けねばならなかった「女性映画監督」の姿を、過去の女性映画祭に参加した現役監督たちの姿を中心にまとめた作品になっている。田中絹代ら日本の女性映画監督の草分けとも言える人たちの姿も背景としては盛り込まれているが、焦点が当たっているのはやはり活躍中の女性映画監督たちがどのような道を歩んできたのかであり、彼女たちにとって映画を撮るということがどんな意味を持つのか、男性社会である映画界で女性が映画を撮ることの難しさや意義についてだ。

 映画の中には最近映画製作から遠ざかっている人も登場するが、ほとんどは現役の女性映画監督と映画人(プロデューサー等)たちだ。彼女たちがなぜ映画監督を目指し、映画を通して何を訴えようと考えたのか。映画製作現場でどのような苦労を味わい、それでもなぜ映画を作り続けるのか。この映画はそれを、ひとりひとりのインタビューという形で明らかにしていく。インタビューを受けているのは、羽田澄子、宮城まり子、栗崎碧、関口典子、山崎博子、槙坪夛鶴子、村上康子、藤原智子、栗原奈名子、奈良橋陽子、渋谷昶子、高山由紀子、松浦雅子、松井久子、浜野左知、田中千世子、高野悦子、岡本みね子、飯野久、熊谷博子。映画はインタビューとその監督の製作した映画のワンシーンを紹介することから成り立っているのだが、インタビューした人数が多かったせいか、その構成がやや単調になっているようにも思う。

 結局この映画は「インタビューと映画紹介」か「映画紹介とインタビュー」というワンセットを、延々何度も繰り返すだけなのだ。製作のための準備期間がなかったということもあるのだろうが、インタビューで聞き出した女性監督たちの言葉から一歩中に踏み込んで、「女性が映画をつくるとは結局どんなことなのか?」という部分にまで掘り下げていくことができなかった。これは現代の日本で活躍する女性映画監督たちの「インタビュー集」としては価値がある。日本の女性監督たちを紹介する「カタログ」としては意味がある。でも僕はこの映画を撮った熊谷博子監督に、インタビュー集やカタログよりさらに掘り下げたところにある“何か”を見せてほしかった。

 仮にも“国際”と名の付く映画祭で上映される『映画をつくる女性たち』という映画だが、その中身は「日本の女性映画監督」に限定されている。ならばそこには「話題を日本に限定したこと」について、積極的な意味づけが必要だったのではないだろうか。日本映画や日本映画界という「お家の事情」と、女性映画監督たちの姿を対比していくような形になると、もうちょっと映画が立体的になったと思うのだけれど……。

2002年10月29日公開 東京ウィメンズプラザ
(第15回東京国際女性映画祭「映像で女性が輝くとき」)
企画・製作:東京国際女性映画祭実行委員会
(2002年|1時間44分|日本)
ホームページ:http://www.tiff-jp.net/

Amazon.co.jp アソシエイト

DVD:映画をつくる女性たち
関連DVD:熊谷博子監督
関連書籍:女性映画監督

ホームページ

ホームページへ