エミリー・ローズ

2006/01/18 SPE試写室
死者の出た悪魔祓いの是非を現代の法廷が裁く。
実話をもとにした真面目な映画。by K. Hattori

 1970年代にドイツで行われた悪魔祓い事件の映画化だ。物語は現代アメリカを舞台に翻案されているが、全体の流れは実話に沿っている。アメリカの片田舎で、家族や神父に見守られながらエミリー・ローズという若い女性が死亡する。死因は極度の栄養失調による衰弱死。彼女の全身には自傷行為による無数の傷が残っていた。この変死事件の背景には、エミリーの身に起きた悪魔つき現象があった。家族や神父は心身に異様な現象を訴えるエミリーへの医師の治療を拒み、悪魔祓いの儀式(エクソシズム)で彼女を救おうとしていたのだ。神父は過失致死で起訴される。カトリック教会の要請でやり手の女性弁護士エリン・ブルナーが弁護に立つが、被告となったムーア神父は司法取引に応じようとしない。こうして悪魔祓いの是非を問う、世にもまれな裁判が始まった……。

 映画はエミリーの死から始まり、裁判の進行に沿って過去の出来事が映像として語られる構成。これはオカルト・ホラー映画というより、裁判劇と言った方がいい。エミリーに対する悪魔の憑依は客観的な出来事として観客に提示されるわけではなく、すべて「証言の映像化」として提示される。つまりここに登場する出来事の多くは、登場人物たちが体験した主観的事実なのだ。エミリーが見たもの、エミリーが聞いたもの、エミリーの周囲にいた人たちの見たもの、聞いたもの……。すべてはショッキングな出来事を目撃したあと、記憶の中に形作られた現実なのだと割り引いて解釈されうる事柄だ。事実映画の中では、それらの現象にすべて科学的な解釈が可能なことが示されている。

 悪魔つきや悪魔祓いを描いた作品であるにも関わらず、ここでは悪魔が実在するのか、エミリーの身に起きた出来事が現実に悪魔の憑依によるものなのかといった事実は問われていない。超常現象はあったのかもしれないが、なかったのかもしれない。それをどう受け止めるかは、映画を観るひとりひとりが判断すべき問題なのだ。しかしこれが、映画の迫力を大幅に減じているようにも思う。

 映画全体が超常現象を肯定も否定もしないのは構わない。しかし映画の中に登場する誰かが、不可知論から信仰の世界、超常現象を認める立場へと引き寄せられていくエピソードが欲しかったように思う。例えばそれは、映画の狂言回しである弁護士のエリンでもいいし、エミリーに最後まで付き添ったボーイフレンドのジェイソンでもいいし、悪魔祓いの儀式に付き添ったカートライト医師でも構わないし、裁判の行方を公正な立場で見守り続けなければならない判事でもいいだろう。

 「悪魔は実在する」という信仰の立場と、「悪魔つきは精神病だ」という現代科学の合理主義の対立が映画の中心になるはず。しかし両方の立場の間で揺れ動く人間が、映画の中にただひとりとして存在しない不思議。この映画があまり恐くないのは、そのためではないだろうか。

(原題:The Exorcism of Emily Rose)

3月公開予定 日比谷スカラ座ほか全国東宝洋画系
配給:ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント
2005年|2時間|アメリカ|カラー|スコープサイズ|SDDS、SRD、SR
関連ホームページ:http://www.sonypictures.jp/movies/theexorcismofemilyrose/
ホームページ
ホームページへ