HESOMORI

―ヘソモリ―

2012/04/25 シネマート六本木試写室(スクリーン3)
福井県越前市に伝わる伝統和紙の世界を舞台にした伝奇SF映画。
キャスティングの豪華さにビックリ。by K. Hattori

Hesomori  福井県越前市の五箇地区は、1,500年の歴史を持つ伝統的な手漉き和紙の産地として知られている。そんな中で、和紙職人として代々その技を伝えている相場家には、家族の者にもあまり知られていないある秘密があった。それは相場家の当主が代々「ヘソモリ」をしているという事実。ヘソモリとはヘソを守る者という意味。和紙の材料を採取するのにも使っている裏山に、古くから「ヘソ」と呼ばれている洞窟がある。そこに人が立ち入るのを防ぎ、ヘソの秘密を守るのがヘソモリの仕事だ。このヘソはただの洞窟ではなく、じつはタイムトンネル。ヘソモリはヘソを守ることで、人類の歴史を守っていると言ってもいいだろう。

 ところが今から40年程前、ヘソモリの歴史を揺るがす重大事件が発生した。まだ小学生でヘソのことを知らなかった相場家の息子さとしが、友人たち4人と一緒に偶然山中のヘソを発見して中に入ってしまったのだ。5人が穴から出てみると、そこは幕末の福井藩。攘夷派の若い藩士たちにスパイとして捕らえられ、命からがら現代に戻った5人組は、今後は決して仲間以外にヘソの秘密を口外しないことを誓い合う。しかしそれから40年後、ヘソにはかつてない危機が迫っていた。地元不動産開発業者の伊賀並が、ヘソの秘密を嗅ぎ取って秘かにヘソを探し始めたのだ……。

 福井県でオールロケしたインディーズ映画だが、主人公の相場さとしを永島敏行が演じるほか、小学生の頃からの友人たちに、渡辺いっけい、石丸謙二郎、中村育二、佐野史郎というキャスティング。さとしの妻は烏丸せつこ、娘を谷村美月、祖父に若林豪。幕末からタイムスリップしてくる福井藩士は谷田歩で、ヘソの秘密を探る開発業者に村田雄浩、その部下に中西良太という配役だ。名前だけ見てもぴんと来ないかもしれないが、顔を見ればどの人も映画やドラマでお馴染みの人たちだとわかるはず。この規模の映画にしては必要以上と言えるほど、登場している俳優の層が分厚いことには驚かされてしまう。(主人公と一緒に働く老職人として、福井県無形文化財の紙漉職人、岩野平三郎さんがゲスト出演しているのも見どころかもしれない。)

 監督脚本はCMディレクターの入谷朋視。主人公のナレーションで始まるオープニングがやや重いなど語り口には不器用なところもあるが、伝統和紙とタイムトンネルという組み合わせが面白い。福井という空間的なロケーションにこだわりながら、物語を幕末から現代まで150年ほどの時間に広げてダイナミックな世界を作り上げている。小学生時代の悪がきグループが、離れ離れになりながらも地元にこだわりながら友情を維持しているという筋立ても「ドラえもん」みたいで懐かしい楽しさがある。映画冒頭のナレーションで語られるように、これは小さな世界の小さな物語。しかしその小さな世界を魅力たっぷりに描き出したこの映画が、僕は結構好きになってしまった。

Tweet
5月26日公開予定 シネリーブル池袋、シネリーブル梅田
配給:アーク・フィルムズ 宣伝:フリーマン・オフィス
2011年|1時間44分|日本|カラー
関連ホームページ:http://hesomori.net/
関連ホームページ:The Internet Movie Database (IMDb)
関連商品:商品タイトル
ホームページ
ホームページへ