コン・エアー

1997/07/24 ブエナ・ビスタ試写室
囚人輸送機「コン・エアー」が当の囚人たちにハイジャックされる。
ニコラス・ケイジ主演の飛行機版『ダイ・ハード』。by K. Hattori



 『コン・エアー』とは、犯罪を犯した服役囚たちを刑務所から刑務所へと移送する、アメリカ連邦保安局の空輸システムのこと。このシステムの存在を知った脚本家のスコット・ローゼンバーグが、「輸送機内で囚人たちが反乱を起こしたら……」と考えたのが、物語のそもそもの発端。アイデアに肉付けしてゆく過程で、ニコラス・ケイジ、ジョン・キューザック、スティーブ・ブシェーミ、ジョン・マルコビッチなどの出演者たちも決まり、新しい航空アクション映画が生まれることになりました。「囚人を護送中に飛行機がハイジャックされる」というアイデアは、『タービュランス/乱気流』と同じです。ハイジャックされた飛行機が市街地に入ってくる前に、砂漠で撃墜してしまおうと考えるのも同じ。どこにも似たようなことを考える人がいるんですね。

 『タービュランス』のアクションシーンに不満だった人は、『コン・エアー』を観て満足するかもしれません。もっとも、狭い飛行機の中で格闘をするという場面は、どちらの映画も見せ方があまり上手くない。飛行機の中はシートや棚などの備品が固定されているから、あまり活劇としての見せ場を作れないのかもしれませんね。『コン・エアー』では一度飛行機が着陸してしまうという、航空アクションでは禁じ手を使うことで、活劇を機外に求めます。物語の組み立てとして、これはかなり興をそぐことになるのですが、次々と起こる活劇と芝居のテンポで、無理矢理それを押し通してしまいます。

 主人公が酔っ払いから奥さんをかばって、相手の男を殺してしまったというエピソードの意味はわかるのですが、この1エピソードで主人公を「不運な男」だとは思えない。刑務所帰りの男と彼を待つ妻という構図は『幸福の黄色いハンカチ』ですけど、高倉健がちんぴらを殺しちゃう場面には、彼の苦悩や悲しみが透けて見えるじゃないですか。『コン・エアー』は「女性に無礼な男は殺されて当然」というアメリカ映画の約束事だけで、このエピソードを済ませているんです。殺された男の仲間がナイフを持ち去る場面など、複線が生かされていないんだよね。そこがちょっと気になった。

 ハイジャックを指揮する囚人たちのリーダーを演じているジョン・マルコビッチは、『ザ・シークレット・サービス』でも演じた頭脳型の犯罪者を再現。ただし、今回はスティーブ・ブシェーミ扮する連続殺人犯の思わせぶりな存在感が強くて、マルコビッチの影が薄くなっている部分がある。犯罪集団の中に、サイコ型の人間が二人いたら、互いに個性をつぶし合ってしまうのはわかりきっている。マルコビッチとブシェーミのキャラクター造形には、もう少し工夫が必要だったと思う。

 アクション場面はまずまずのできだし、全体のまとまりも悪くない。でもどこにも「なるほど」と感心する部分がないため、観終わった後の印象は薄い。『タービュランス』は『コン・エアー』を比べてどちらを評価するかと問われたら、僕は『タービュランス』をとる。


ホームページ
ホームページへ