蓮如物語

1998/02/20 東映第1試写室
真宗再興の祖、蓮如の没後500年を記念した伝記アニメ。
偏見なしに大勢に観てほしい大傑作。by K. Hattori



 蓮如(れんにょ)は室町時代中期の僧で、真宗本願寺の第8代法主。さびれていた本願寺を立て直した再興の祖として名を知られる人物ですが、今年は彼が亡くなってちょうど500年になるそうです。(手元の人名辞典や歴史年表を見ると、没年は1499年ですから、今年は五百回忌です。)原作は五木寛之の同名子供向き小説。彼が書いた蓮如関係の作品はいくつもあるようで、山田洋次監督も松竹で映画化に名乗りをあげています。今回のアニメ版は、エグゼクティブ・プロデューサーとして俳優の松方弘樹が参加していることが話題になっていました。映画俳優が作った映画ということもあって、いわゆる声優以外に、多くの映画俳優たちが声の出演をしています。吉永小百合、倍賞千恵子、奥田瑛二、古手川裕子、樹木希林……。松方弘樹自身、声優として出演し、最晩年の蓮如の声を担当しています。

 製作は真宗大谷派(東本願寺)。推薦には、浄土真宗本願寺派、全日本仏教会、日本仏教保育協会、全日本私立幼稚園連合会、全国私立保育園連盟、全国青少年教化協議会、大谷保育協会などが名を連ね、これが宗教団体の手による、一種のPR映画であることは明白です。東映は『ノストラダムス戦慄の啓示』や『ヘルメス・愛は風の如く』などで、宗教団体・幸福の科学のPR映画も配給していますから、その連想で、今回の『蓮如物語』も、教義が前面に出た宗教映画だとばかり思っていました。しかし、映画というのは、実際に観てみるまで中身がわからないものですね。

 結論から言えば、この映画は「宗教映画だから……」という僕の予断や偏見を木端微塵に打ち砕く大傑作でした。伝記映画としても、これほどよくできた映画は近年まれです。脚本を担当したのは、つい先日、監督作である『極道の妻たち・決着(けじめ)』が封切られていた記憶も生々しい中島貞夫。映画の骨法を飲み込んだ人だからこそ書ける力強い脚本に引き込まれ、僕は何度か感動の涙を流してしまった。中でも主人公・蓮如の生涯を決定づけた、生母との別れの場面には泣かされた。事前にきっちりと伏線を仕込んで、いざその場面になると容赦なく観客の「泣きのツボ」を押してくる、その呼吸は見事と言うしかない。外は雪。寺を出て行こうとする母親が門の手前で立ち止まり、幼い我が子としっかり抱き合う場面など、周囲の冷たい風景と、肌の温もりのコントラストが計算しつくされているのです。

 85分という短い時間で、真宗の教えや蓮如の思想まで伝えることはできない。宗教のPRとしては不可欠な要素かもしれませんが、この映画ではそうした宗教色を容赦なく切ってしまうのです。当時の世相や時代背景も、思い切って切っている。残ったのは、蓮如と母との強い絆です。この映画は「母子の情」という普遍的なテーマを軸に蓮如の生涯をたどる、シンプルな構図に徹したのが成功の理由でしょう。ゴールデンウィークに子連れで観る映画としても、安心してオススメできる作品です。


ホームページ
ホームページへ